講演会・セミナー
タイムスケジュール
2024年12月18日(水)
Time | 講演タイトル |
---|---|
11:00~ 12:00 |
1 金型づくりの未来と産業のDX推進 |
13:00~ 14:00 |
2 アイシンの2030年に向けた取り組み:大変革の時代を乗り越える成長戦略 |
14:15~ 15:15 |
3 経済安全保障セミナー |
15:30~ 16:30 |
4 学生必見! 超情報化社会のインフラ、半導体分野における北関東地域の強みと今後の展望 |
2024年12月19日(木)
Time | 講演タイトル |
---|---|
11:00~ 12:00 |
5 変化を続ける自動車産業における品質保証の在り方 ~いま求められるISO認証・計測器の校正・試験の基礎知識~ |
13:00~ 14:30 |
6 AI活用で叶えるDX推進 ~AIモデルを活用して業務を効率化~ |
14:45~ 15:45 |
7 「知ってトクする知財ウラ話」 |
定員は各回100名程度です。
定員を超える申し込みがあった場合、ご参加いただけない場合があります。
各講演の概要
-
1 金型づくりの未来と産業のDX推進
講演日時
12月18日(水)11:00~12:00[60分]
登壇者
有限会社永井製作所
代表取締役
永井 慎也 氏
株式会社ドコモビジネスソリューションズ
群馬支店長
和田 治 氏
「DXセレクション2024」に選定された有限会社永井製作所の永井氏より、プレス金型製作における深刻な人材不足を解消するため、未経験者を即戦力化する「3D設計+MR技術」に挑戦した事例をご紹介いただきます。続いて、株式会社ドコモビジネスソリューションズの和田氏より、5GやIoTを活用して中小企業・自治体のDX推進を支援し、地域社会の活性化を目指す取り組みについてご紹介いただきます。
-
2 アイシンの2030年に向けた取り組み:大変革の時代を乗り越える成長戦略
講演日時
12月18日(水)13:00~14:00[60分]
登壇者
株式会社アイシン
製品開発センター
技術開発本部
本部長
筒井 洋 氏
アイシンは自動車業界が直面する「大変革の時代」を乗り切るための戦略の実行段階にあります、自動車の電動化、カーボンニュートラル、クリーンエネルギー、地域連携など様々な分野における技術開発の取組みについてご講演いただきます。
-
3 経済安全保障セミナー
講演日時
12月18日(水)14:15~15:15[60分]
登壇者
財務省
国際局 調査課 投資企画審査室経済産業省
関東経済産業局 総務企画部 国際課 貿易管理室
群馬県警察本部
警備部 外事課 情報戦略室
安全保障と経済を横断する領域で様々な課題が顕在化する中、政府全体として、経済安全保障の取組を強化していくことが必要となっています。
これを踏まえ、本セミナーでは、対内直接投資審査制度、貿易管理、産業・技術基盤強化アクションプラン、企業における技術流出の実態と対策等について詳しくご説明します。
-
4 学生必見! 超情報化社会のインフラ、半導体分野における北関東地域の強みと今後の展望
講演日時
12月18日(水)15:30~16:30[60分]
登壇者
関東経済産業局
デジタル経済課 課長補佐
鈴木 達也 氏
ルネサスエレクトロニクス(株)
オペレーショングループ 生産統括部 生産企画部シニアプリンシパルスペシャリスト
大西 和博 氏
群馬県
未来投資・デジタル産業課 未来投資主監
青木 学 氏
DX、IoT、AI、超情報化社会の進展で半導体はますます重要性を増し、巨額投資案件が相次いでいます。
そんな半導体について、国や地域の動向、北関東の役割や強み、また人材育成について関東経済産業局と業界企業からご紹介いただきます。
※内容は一部変更となる可能性があります。
-
5 変化を続ける自動車産業における品質保証の在り方
~いま求められるISO認証・計測器の校正・試験の基礎知識~講演日時
12月19日(木)11:00~12:00[60分]
登壇者
一般財団法人日本品質保証機構
計量計測センターカスタマーサービス部営業課
戸川 凜栞 氏
自動車産業は100年に1度の変革期を迎えております。
その変化に対応し、新しい時代を生き抜くためには、品質保証・品質管理の強化が必要不可欠です。
本セミナーでは、自動車産業の品質マネジメントシステムであるIATF16949、計測器の管理および校正、車載機器のEMC試験 等について解説いたします。
品質保証・品質管理について改めて考えるきっかけになれば幸いです。
#IATF16949 #ISO26262 #計測器の校正 #EMC試験
-
6 AI活用で叶えるDX推進
~AIモデルを活用して業務を効率化~講演日時
12月19日(木)13:00~14:30[90分]
登壇者
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
執行役員
AI事業本部長
橋口 剛 氏
AI活用によるDX推進は、業務を大幅に効率化させ、企業の付加価値の向上、競争力強化に繋がるものと考え、AI活用事例から効果的な導入・活用方法を学ぶ
-
7 「知ってトクする知財ウラ話」
講演日時
12月19日(木)14:45~15:45[60分]
登壇者
日本弁理士会関東会群馬委員会
弁理士
山崎 貴明 氏
弁理士
浜崎 晃 氏
①「社長!うちの会社が他社の特許権を侵害しているそうです!!」
特許権取得のメリットについて説明するとともに、差止請求や損害賠償請求を受けた場合の特許権者への対抗手段をお教えします。
②「梨農家の弁理士が教えるネーミングの世界」
農作物を例に、識別力をはじめとした商標の登録要件や品種登録と商標権の関係について解説し、商標調査の重要性についてお伝えします。
【協力:INPIT群馬県知財総合支援窓口・群馬県発明協会】